Daily happenings Living

愛犬キャンディーとシャドーのライフスタイル

投稿日:2017年4月5日 更新日:

人間がこの世に生まれ成長していく過程において誰もが一度ぐらい口にするフレーズがあると思います。

反抗期などにくればとにかく誰の言うことも受け入れたくない、その上自分の感情に言葉からポンポンと怒りの言葉も出てくる。例えば親子関係を例に挙げると、“誰も自分のことを生んでくれとは頼んではいない”とか、私もそういう風に考えたことがあるので。でも生まれてきたのだからそこから考えようと。子は親を選べないし、運命だと思い親からDNA半分とそしてその半分以上は自分の努力で作り上げていくものと置き換えて進んでいます。

自分一人では生きていくことは寂しいですからやはり自分を保っていける範囲で人との関わり方は大事だと思います。これは何も人間に限ったことではなく、犬に関してはもっとその運命を大きく作用させられるのではないでしょうか?

愛犬キャンディーはプードルとポメラニアンのミックスで現在そろそろ16歳を迎える高齢のメスです。カナダで購入し、その後彼女が4ヶ月の時に日本へ連れて帰りました。その当時、飛行機の関係上、人間と一緒に機内に持ち運びができなかったためにスーツケースと同じ場所にポツンと置き去りにする形になり成田までの長旅を果たしました。その時のエンジンの音などでよっぽど怖かったのでしょう。

日本では車に乗るだけでもブルブル震えていましたね。あれからはずっと日本に住み私が日本にいない時は犬のデーサービスにお世話になっています。私はDog Campと言っています。

今年のお正月に再会した時は、しっかりと介護に勤め、また近いうちに会えるまで元気でいるようにとそんな気持ちでお迎えに来てくれた人に預けたものです。本当はキャンディーを連れてカナダに戻りたい気持ちがあったのですが、体力的に無理なので断念するしかありません。

一方、愛犬シャドーはプードルとチンのミックスで、現在5ヶ月のメスです。

熊本で生まれて2ヶ月の時に東京のペットショップで出会ったのです。手のひらに乗るくらいの小さな体で初めはただ触ってみたい感覚で接していただけだったのですが、数日後にキャンディーと一緒に新しいライフをスタートさせることになったのです。シャドーの劇的な運命の始まりです。

小さかったシャドーは飛行機のキャビネットの下に人間と一緒の空気を吸いながら無事にカナダまで来ることができて、今ではその環境にもすっかり慣れつつあります。カナダは犬にとってはとても過ごしやすい環境が整っていて周りの人たちはとても犬に関してはフレンドリーです。もっとわかりやすく言ううと、電車やバスも料金なしで乗せることもできます。犬用の公園もあり、犬用のお店もたくさんあり、イベントなども豊富にあり下手すれば人間のイベントよりかはたくさんあるのかもしれませんね。こう言う環境で人間関係も作られていくのでしょう。

本当に頑張っていろんな書類手続きを済ませて今の環境をシャドーに作れたことは良かったと思い、そしてそのことにより日本でお留守番をしているキャンディーのことをますます愛おしくなり大事に思う気持ちが募るばかりです。

熊本生まれのシャドーが東京で飼い主と出会いその飼い主のライフスタイルにより日本からカナダと地球の反対側までわずか2ヶ月の小さい体で渡りつつ言語も英語環境に変わり食べ物も空気も違うこの世界でこれからどんなシャドーライフが来るのだろう!

予防接種も終わった今は、これからがお散歩デビューとなっていくわけですが

犬にも持って生まれた性格があり、このシャドーに関してはとても愛想が良く人が大好きでたまらない性格です。よく食べて、負けず嫌いで抱っこは自分が疲れている時以外は嫌だと言うのです。この勢いに飼い主の私も負けて入られませんね。これからはもっと生活スタイルに私もシャドーもメリハリがついていくことでしょう。

If you have a pet, these training mats have been very useful for me. I have used them for both of my dogs. Since both my dogs have used these mats, it has been very comfortable for them as well as myself. Check this out!

The mats absorb a lot, so each sheet lasts a long time.

Your pet will always be smiling.

 

-Daily happenings, Living

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ささやかな幸せ便り

こんなに可愛い日本でお留守番の愛犬キャンディーの写真が届きました。 この一枚のおかげで今日一日がとても幸せ気分です。 渋谷駅の忠犬ハチ公物語は今でもなおみんなの心に感動を与え人々が待ち合わせ場所として …

ある日のダンスレッスン風景

初めてダンスをした頃を振り返ってみることにした。今のダンスライフとして淡々と言えるのも母のおかげだと感謝しています。私がまだ幼かった頃、とても内向的でした。きっと今思うと、家庭環境にもあったのかも知れ …

心のバランスを保つ行動とは

朝、目が覚めると今日の新しい一日が始まりベットから起き上がる前にいつものちょっとした日課となっている目覚め運動をしています。ここからが新しい今日の始まりがスタートするのです。 今となっては体に身につい …

Living lifetime forever!

懐かしいバレエの発表会の頃を思い出してみた。今は亡き芸術家の先生が発表会用にタイトルをつけてプログラムを作成していたそのタイトルをなぜか今でも覚えている。 “生きる喜び” この時のプログラムに当時発表 …

Happy Mother’s Day.

新緑の季節、街並みはグリンカラーがとても眩しく程よい風が吹いてとても心地よい五月。昨日は母の日。 遠く離れている母の写真を見て一緒に過ごした数々の思い出を振り返りました。 🍉まずはこの …