健康

健康に体を保つ優れものスナックとは

投稿日:2017年4月5日 更新日:

ダンスのレッスンの合間に水分補給は欠かせません。ダンスにあるいはスポーツに携わる人であれば、そうでない人でも人間なら最低限の栄養は必ず必要になります。

サプリメントでバランスをとったり、食事でこまめにカロリー計算したり、野菜中心の食生活やお菓子だけで偏った食事になってしまっている人や、あるいはエナジーパウダーで体を鍛える人やらと今の現代社会においてもなんか全てにバランスをとってうまくこの世を渡りきっている人はどのくらいいるのだろうかとふと思ったりもします。きっとたくさんいるのでしょうが。。

そんな私もなにやかにやと言いながらもこだわりを持って食生活にも取り入れています。こだわりを持つということは頑固ととられがちですが。それでも構わず、人に迷惑をかけないで自分の中の目標になることなので大いにこだわりを持ち続けていくわけです。

私のこだわり食生活は毎日ナッツ類を食べるということです。日本ではあまりナッツはお菓子類には入らないので小腹が空いた時は、やはりクッキー、ケーキ、お団子類、アイスクリームがメインになり食べ過ぎて体重が増えていくっていうパターンですね。美味しいから仕方ありません。

ナッツ類と言ってもイメージ的にお酒のおつまみ用って感じではありませんか?

確かにどこかのバーに行ったりするとお酒の付け合わせ用に少しだけナッツが登場します。そのナッツ類が健康の源であるのでここに目をつけてこれを毎日食べることでの健康維持につなげています。

ナッツ類も種類が豊富です。ざっと書いてみると、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、ヘーゼルナッツ、ハニーピーナッツ、ピスタチオ、パンプキンシーツ、パイナッツ、サンフラワーシーツ、それに加えてドライフルーツなどです。

その中でも特に毎日欠かさず食べているものは“アーモンド”です。なくなる寸前にいつも買い出しに行くぐらいです。

アーモンドには必須アミノ酸もたくさん含み、植物繊維や植物性コレステロールも多く含んでいるし、女性にはとく嬉しい老化の防ぐビタミンEもたっぷり含まれている。その上、オレイン酸も含まれることでコレステロールを下げることも知られている。

そんなことを知っている人ならそれをうまく活用して自分のライフに取り入れてみる価値は大いにあると思います。

私は計り売りをしているお店まで足を運んで炒ってあるものやそうでないもの、少し風味を加えてあるものやドライフルーツを混ぜてあるものなどその時の気分で楽しみながら手に入れていますね。

おおよそ30粒あたりが1日分に相当するのでポリポリいただきます。

とにかく香ばしく美味しいから長続きができます。でも例外でナッツアレルギーの人の隣では絶対に食べないように気を配りましょう。匂いだけでもかなり敏感になる人もいますので。

ちなみに “くるみ”は 頭の活性化にいいと知っていますか?

もちろん知っている方がほとんどだと思いますが、それもそのはず、ちょっと冗句になりますが、くるみの形はなぜか人間の脳にそっくりなので忘れようにも忘れることはできないですね。

私は何か気持ちがカッカした時はすぐにくるみを食べるようにしています。(笑)

お試しあれ!

私の食生活はナッツ中心でお腹にどっさりとたまるご飯類やパスタ類が程遠くなってきました。たまには炭水化物は必要不可欠ではありますが、なんせ食べると体が重くなり骨盤が開いた状態で眠くなるし、特にダンスにも影響してくるので、私にとってはこの軽くて栄養価の高いナッツと野菜との組み合わせでプラス果物を加えヨーグルトやドライフィッシュなどを取り入れカルシュウムもついでに取りバランスのとれた健康状態を保ちたいと思います。

-健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハーブをもっと活用して料理にアクセント。

昔の人たちはどのくらいハーブを使って家庭料理をしていたのでしょうか? 微妙なアクセントを加えることで風味が良く、一体これが何なのか、追求しつつ、毎日の料理にも気軽に使えるといいな〜と思っていました。 …

no image

Hitting two birds with one stone. 

13 What the World Needs Now Is Love (1994 Remaster) 可愛らしい小鳥たちが今日のテーマ。 また朝散歩時に遭遇したこのひとときを私の想像を引き立たせてく …

音楽のリズムを日々の生活で体感しよう。

私たちの体は、眠っている以外は動いている。眠っている間でもカロリーは消費されている。体と心が一つになって動くときには動きにリズムが出てくる。気持ちが沈んでいれば、きっとうつむいた格好で前かがみで姿勢も …

いつまでも輝きをライフに取り入れる為に

l  姿勢を良くする。   意識的にピーンと背筋の伸びた姿勢で歩いている人を見かけると、その人の顔の表情に目が走ってしまいますよね。 時によってはとても活気的でちょっと真似して見たくなるぐら …

体のバランスを保つことでささやかな幸せが訪れる!

言うことはとても簡単なことでそれを実行に移そうとしたりしても、どう言う意味を持つのか、そこが難しいところと考えます。 誰でも学習する時は、マニュアル文、教科書や参考書などから知識を得て、それをそのまま …