Living 旅行 趣味

英語を外国で習うメリット

投稿日:2017年4月7日 更新日:

私が初めて英語の勉強をスタートした時は中学生になってからです。

This is a pen.からでした。時代が変わり今は小学生から必修科目になっていると聞いて当時を振り返っています。

中学時代は私自身も元気な活発な学生だったので新しい科目に新しい英語が入ってくれば興味津々で問題集を買ってきては終わらせまた本屋へと足を伸ばしました。英語は大好きでしたのでもっともっとと欲が出て楽しかったです。

学校では文法と書く力をつけていくので英会話となるとまた違います。

この英会話力こそ慣れていないと一言も口から出てきません。文法で習ったことを頭で思い出そうとする間に会話は終わってしまうのです。緊張したり、そして上手く話せないと笑われてしまうとか、自分のプライドが許さないとか、ちょっと変な考えでさらに英語を恐怖感に持っていったりする人もいます。

日本でもしっかり英語は学べますが強いて言えば日本のカルチャーがどっぷり染み付いている環境で英会話を日本に来ている外国人と話しても英語圏での外国人とではやはり違いがあります。

また英語を勉強しに外国に来ても日本人同士が固まって行動すれば日本語になり英語の勉強にはなりません。

外国に行けば英語が話せるようになると言うのは違うように思います。

自分自身が努力して向き合わなければ何年たっても上達しません。

せっかく外国で勉強する機会を得たのなら無駄にしないようになんとか来た意味を最高の経験として日本に持って帰り自分自身の向上発展につなげてほしいと思います。

外国で使われている日常会話はとてもシンプルでセンテンスを一から最後まで使っている人はそう多く内容にも感じます。

ビジネス的な会話になればそういうわけにもいきませんので、文法的な要素もそして会話においても日本語に例えると敬語に当たるフォーマルなフレーズが必要になってきます。

初対面の人を紹介されると私は How do you do. これに対してHow do you doと相手の方からも聞くことはほとんどありません。でもクラッシック映画ではこの表現を使っているのを見たことがあります。日本の英語の教科書には確かこのフレーズは初対面での挨拶のところで書いてあると思いますが、どういう状況の時にこのフレーズを使ってみるといいのかは状況のタイミングによります。

道を歩いている時に耳に入ってくる人の会話は簡単にHi! It’s ~と名前が入るくらいでかしこまった表現などは会話の中ではもう必要ないという感覚です。

今は、インターネットの時代なので人と人との会話が薄れてきているのも事実です。

綺麗な言葉すら聞かなくなってきつつあります。

人にものを頼むときでも “Give me something” “ I want to some food”

Pleaseをつけてお願いすることもあまり聞かなくなりました。

人としての性格が英語の言葉を聞いて納得する場合もあり本当に気をつけて言葉選びにも注意を払うようにしなければ恥ずかしいと思います。

単語をとりあえずたくさん知っていれば文章力に自身がなくてもたいていの人は理解を示してくれます。そして単語力にも自身がない人は、体でボディーランゲージを表現してみるともっとわかろうと相手の目が真剣になってくれるのでなんだか最後には楽しくてそこから友情が生まれてくるケースだってあります。これはちょっと言い過ぎかもしれませんが、でも努力して伝えようとしている人に対しては相手も一生懸命になってくれるはずです。

私がここで言いたいのは、恥は書き捨てと思いここで得たものは一生の忘れることはありません。このエピソードのおかげで今の自分があると前向きな気持ちと2度と同じ状況には遭遇しない。こうやって生きた英語を英語圏で学べるわけですからそういう人に関しては現地にいるだけで毎日が勉強だと言えるでしょう。

これこそ英語を英語圏で学ぶメリットだと強く思います。

本には書いていない自分だけの英会話におけるおもしろエピソードをこれからも少しずつ紹介させていただくつもりです。

声に出して話す練習をすれば、英語は話せるようになる!【タッチ&トライ】

-Living, 旅行, 趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Portugal

今年の3月中旬にポルトガルへ行ってきました。カナダからはロンドン経由でリスボン空港に到着して、ここからレンタカーを使ってホテルまで無事到着するところから一週間のスケジュールを面白おかしくこなしていくと …

Hello, Hello, Hello!!🌏

久しぶりの投稿になりました。 04 My Guy (Single Version) いろんな出来事や自分のアップデートなどで投稿することをちょっと休憩していました。 2021年になり、世の中が一変して …

The sooner, the better.

The sooner, the better means the faster the response or the arrangement, the more convenient it is f …

Living lifetime forever!

懐かしいバレエの発表会の頃を思い出してみた。今は亡き芸術家の先生が発表会用にタイトルをつけてプログラムを作成していたそのタイトルをなぜか今でも覚えている。 “生きる喜び” この時のプログラムに当時発表 …

朝のお散歩🏃

毎日の生活にメリハリをつけていますか? 世の中の動きはガラッと変わりました。集団で動くことが制限されている今は普通の生活にも影響を及ぼしていています。食生活においては、グローサリーの調達が今まで思った …