未分類

San Diegoで過ごした一週間。

投稿日:

9月24日から一週間サンディエゴで過ごしてきました。トロントから飛行機で5時間05分、時差は三時間マイナス。お天気はとても清々しい暖かさでとても体に優しい気候でした。

日本にいる家族と現地の空港で待ち合わせをして旅のスタートが始まる我が家の恒例行事になっています。少しずつではありますが旅を重ねるごとに前回の反省点で次回にはもっとこれを持って行こう、これがあったらこんなこともできるとか、現地で有意義に過ごすためのコツを身につけるといいですよ。

随分、私も家族も旅上手になりました。日本からサンディエゴに旅行される予定のある方には少しでも私たちの経験が参考になれば嬉しい限りです。

空港からはレンタカーの手続きを済ませて宿泊先に向かうまでが当日の予定目的なのでそこまでまでを無事に終わらせこの日はゆっくりぐったり寝入ってしまいました。

 

Midway Museum : 最初に目に入る感想はとにかくこんなに大きい海軍航空博物館が海に面してよく沈まないものだなあ。。中に入れば地面は道路と同じ作り出し、実際これが動いていたと考えるとそれだけで私にとってはちょっと怖い感じもしなくはない。当時のここで働く人たちの生活の様子が手に取るように理解できた。が日本語のガイドもあるのでさらに興味のある人にはありがたいと思います。キッチンでの料理風景やテーブルセッティングなどさらに興味があったところはランドーリールームでの作業などはとにかく温度なども高く当時はきっと汗をかきながらユニフォームなどのアイロンも手がけていたのだろうと感心しながらツアーを終わらせたかな。この日はお天気も良くサンディエゴを一望しながら記念撮影をしてその後はこの近くのシーフードレストランでランチを楽しみました。

クラムチャウダーが特に美味しかったですよ。

一週間の初日はここからスタートしてあっという間に終わってしまいました。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

A Creative Look Into Everyday Living

こんにちは、ようこそ私 ”Aerarocco” のブログへお立ち寄りくださりありがとうございます。現在は日本とカナダを行き来しながら日々の忙しいライフに溶け込んでいます。最近、日本から愛犬 …

ブログを書いていて良かった事

初めて文章を書くわけではないけれど、小学生が初めて作文を書き始めるようなそんなスタートだったと思える。大学時代は理系だったために文章書くことから程遠く離れていて、いきなりブログを書いて記事を添えるなん …

日本教育事情についての考察

日本の学制は6.3.3制となっており、小学校6年間、中学校3年間は義務教育となっています。ほとんどは高校へ進学して教育機関としています。 大学進学は将来の仕事に直結するための専修学校に進む人が増えてい …

It’s never ever too late to learn English.

今でこそ英語は身近なものになり世界の共通語として日本でも英語教育が定着しつつあらゆるところで英会話学校などを多く見かけるようになりました。 私が初めて英語に触れたのは学校教育における中学校一年生からで …

EATALY👀🍾

  懐かしイタリア旅行で立ち寄ったスーパーマーケット。本当に楽しいひと時でした。 ここで一つ🍩イタリアンリコッタドーナツ🍩の作り方をシェアします。 リコッタチーズと卵を …