Dancing Living 健康

心のバランスを保つ行動とは

投稿日:2017年4月5日 更新日:

朝、目が覚めると今日の新しい一日が始まりベットから起き上がる前にいつものちょっとした日課となっている目覚め運動をしています。ここからが新しい今日の始まりがスタートするのです。

今となっては体に身についている動作なので歯磨き感覚で自然と体が進んでしまします。

たまに、今日も目が覚めてしまったと冗談で言ったりもしますが、毎日が必ずしもいい日だとは限らないことを踏まえた上での冗句だったりもしますが、今日はどんな風な一日になるのだろうかと思いながらも体は淡々と日々の生活に追われながら動いていきます。

私の場合は、いつも何かをどこかでしている状態でほとんどゆっくりソファーでくつろぐことはありません。そうしたい気持ちはいっぱいなんだけど環境と性格上それができないのですごく体も心も疲れています。

家のことはもちろんできて当たり前で、仕事においても家庭においてもストレスをうまく笑顔に変えていく要領などは自然と身につけておきたいところです。

自分が何か辛い時や怒りなどがあった時に気持ちをどこに持っていきどうやって少しでも解決して気を平常心に持っていくことができるのでしょうか?

私の場合は大きな環境の変化で良かったり悪かったり問題があれば

すぐに問題解決に取り込み、やれやれと思う時には、今度はまた違う問題が出てきたりしてそのやりとりでライフはもう忙しさに忙しさを加えてたまにパニック状態まで発展します。

こんな時はせっかく朝から目覚め体操をしたのにこれも台無しだとイライラは募るばかり。。こんな精神状態になっています。

そんな時それでは体のストレス度はどうなっているかというと、

姿勢が悪くなっているのに気がつき、呼吸も浅くなっているのです。やはり怒りなどで体は緊張している状態で胸部あたりの筋肉も硬くなって深呼吸している状態ではなく浅い呼吸になっているはずです。

体は本当に正直なんだと思い知らされます。

心の病は本当に体力を消耗させてしまうものです。

気持ちを前向きに持てるためにも体の緊張感を取り、楽しくリラッツクスできる方法を見つけて自分で自分を強くしていくほかありません。

こういう時は激しい運動をするよりかは人間の原点にも踊って深呼吸を伴った運動、ストレッチ体操を自分の好きな音楽でやってみると体の緊張感が取れ、心も落ち着いてイライラした感情が自然と消えていきます。

マッサージを受けてみるのもいいですね。

血液の循環が良くなり体がポカポカして心の怒りも取れて自分をリセットできます。

現代人はとにかく忙しすぎて体のいうことも聞かずに無理をしがちですが、体のいうことを聞いてそれがサインだと思い自分の体とうまく付き合っていくことで解決法が見つかるのではないでしょうか?

体のバランスは心のバランスでもありいつも隣り合わせになっていますので、

うまく両立できるようにあまり頑張りすぎない程度に調節してみてください。

深呼吸をうまくやっている時は怒りとは程遠いですよね。深呼吸している時に怒ってみようと試してみてもどうしても感情を悪くすることができませんでした。

気持ちがいいし、リラックスしてるわけですから。なるほど、理にかなってると思います。

一生元気で活気ある豊かに素敵でいられるためにも毎日のコツコツした努力をして過ごしたいものです。

私自身も何度も自分に言い聞かせながら毎日の健康運動は欠かせません。

ダンスとは体の表現法で人間の喜怒哀楽を全て出すことができるのです。

音楽によって、あるいはダンスの種類によって自分の心に秘めたものを体を使って音楽と一緒に表現できる。心も体も一緒に楽しくなるはずです。

だからダンスライフは止めることができず、現実のライフと一緒に動いています。

みんな元気が一番。

さあ、明日も新しい一日の始まりです。

-Dancing, Living, 健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Nose up

This term describes a person or a group of people who believe that their opinions/situation is of gr …

Meat ball 2Ways️️

05-Furturella   ミートボールその1 Ground Pork and Beefを使います。量は適当にいいです。Onion/Egg/green hot pepper/Garlic …

懐かしい私のダンス曲!!

今、世間で起こっている自粛生活に加え自分自身が今できることなどをよく考えるようになりました。 今後の生き方などは特に敏感になっていますね。 身の整理をいつもしておくべきだと思い、緊急に備えて身動きがで …

音楽のリズムを日々の生活で体感しよう。

私たちの体は、眠っている以外は動いている。眠っている間でもカロリーは消費されている。体と心が一つになって動くときには動きにリズムが出てくる。気持ちが沈んでいれば、きっとうつむいた格好で前かがみで姿勢も …

1920年代からの洋画フィルムから学ぶダンスライフ

今を生きている人たちのライフスタイルは人それぞれであり興味の保ち方、ファッション、食べ物の好み、住処も経済的により人それぞれ。こんな当たり前の考えを持ちながら毎日毎日生きている。この平凡な生活に感謝す …