Dancing Living 健康

ダンスパートナーをほどよく見つけるためには。。。

投稿日:2017年4月5日 更新日:

ダンスの種類にもよりますが、ほとんどと言っていいほどダンスパートナーが必要です。パーティーの場でも必ず2人が1組となって踊っています。特定なダンスパートナーを作らなくてもとりあえずはダンスインストラクターで練習はできます。もちろんお金はレッスン代として発生してきますけど。

社交ダンスにおいても、ほどよくパートナーを見つけることができず、ポツンと椅子に座っている光景もたまに目にします。大抵は男性の方から手を差し伸べて声をかけられるのを待つのが自然なことでしょうが、男性自体もダンスの経験が乏しく自信がないためか、声をかけようにもかけられず、第3者から見ているとダンスをするところまで至らないのでなんか気の毒に思えて仕方ありません。

一般的に女性が男性よりも圧倒的に多く数が足りず、どうしてもパートナー無しで練習しなければならないので男性の方にもどんどん参加して欲しいところです。と言って見てもそう簡単なことではないのはわかっています。

それではどうやって。。ということになると。一人でも多くの人がダンスに興味を持って基本的なステップを身につけてダンスフロアーでなんどもなんども練習に練習を重ねて踊ってみることです。難しいいステップをしないと声がかけられないとか、逆に色々知っておかないと社交の場で踊ることは嫌だとかいう偏見的な考えを捨てて基本で持ってチャレンジする気持ちがあれば誰とでも踊れるはずです。

私は、踊りたいけど踊る人がいない女性の考え、そして声をかけて踊りたいけど自信がなくて一歩前進できない男性を目の当たりにして出てきた発想が、“それじゃ両方のステップを私が勉強してどちら側のサイトになっても踊れるようにしておこう!”というものでした。

幸いなことにゴールドレベルのステップを練習していた時だったのでそれはそれとして練習を続行し、並行して初心者としてのリーダーサイトのステップを勉強することを始めました。

大きな違いは。足の働きを全く反対にすればいいのです。とはいうものの感をつかむのに少し時間も要します。

少し慣れ始めたころダンスフロアーで女性の方にお声をかけて基本レベルでのステップで大丈夫だったことを思い出します。

私もいろんなイベントで女性のサイトからでも、そして男性側のサイトからでも両方ステップができることで私の目に入ってくるダンスはパートナーと一緒に踊って姿で賑わっています。

ダンスフロアーでは恥ずかしがったりせずに、大いに積極的になってダンスを踊りましょう。ということです。そこにいる人たちはダンスが大好きで集まっている人ばかりだということを読んでください。

私のあるダンススタジオのルールマナーで3つの言葉があります。

  1. パートナーに感謝の気持ちを持つ。
  2. 誘われたら断らない。
  3. 楽しむ

もっと他の心得もあると思いますが、人それぞれの考えていいと思います。

どんなに相手のスキルが自分の期待するものでなかったとしても2人して社交ダンスにはならないのでやはりマナーは必要不可欠です。

ダンスに誘われて、そこでNOというのも失礼になります。できれば自分の練習になると思ってできるだけ断らずに踊るということもマナーになりますよね。

もちろんハッピーダンシングが一番です。体を動かし精神的にも健康でスキルも上達していくのは間違いなし。

パートナー選びはこんな小さいことからの積み重ねでそのうち、一緒に練習したいからどうかとお互いに思うようになっていくのではないでしょか?

やはりダンスをするそのもの以前の問題で相手がとてもいい心構えや、誠実に人に接する行動がパートナーとして惹きつけられていくのだと思います。これも日頃からの人間の磨き具合につながっていますね。 きっと今日もいいパートナーとダンスの練習ができることを心から応援しています。

-Dancing, Living, 健康

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

いつまでも輝きをライフに取り入れる為に

l  姿勢を良くする。   意識的にピーンと背筋の伸びた姿勢で歩いている人を見かけると、その人の顔の表情に目が走ってしまいますよね。 時によってはとても活気的でちょっと真似して見たくなるぐら …

日本教育事情についての考察

日本の学制は6.3.3制となっており、小学校6年間、中学校3年間は義務教育となっています。ほとんどは高校へ進学して教育機関としています。 大学進学は将来の仕事に直結するための専修学校に進む人が増えてい …

🐢Slow and steady wins the race 🐇

04 Hallelujah (Aleluya) ”コツコツと毎日続ける” ってことがとても簡単でないことは言うまでもありません。日々の行動を継続するだけで人間を保っていける、生き延びる原点ではないかと …

社交ダンス衣装の選択

社交ダンス衣装中古 タイミングよく自分のイメージぴったりの衣装が見つかる。   社交ダンス衣装ルンバ 艶やかなルンバの曲に合った動きやすいおしゃれなデザインが見つかるから嬉しい! http: …

食べたくなると自分で作る自給自足のあれこれ。

今の時代は自分が食べたいものは何でも手に入るし、重宝するものがありすぎて、そして世の中が便利になりすぎて、自分で何かを一から作るよりかは買った方が早いのも事実である。経済的にも全部とは言えないけれども …