Cooking

Never had before like such this thing!!

投稿日:

毎日の食事のメニューを楽しんでいますか?

大学時代は薬学部生薬学科に所属していた私はとにかく生薬の名前を暗記してテストを受けるのが苦手で嫌いだったことを今でも鮮明に覚えています。

その理由の一つに、これをそのまま暗記してどう今後に役立っのかが見えなくただただ卒業したくて無理やり点数取りのために頑張って記憶していただけと今ははっきり言えますね。。もう2度と大学時代には戻りたくない。。という一心でした。

今思えば、父が医師だったために薬剤師になることが親孝行と思っていたのでしょか?父が怖かったのでその父に何も言わせないようにブロックして自分を守っていたところも少しあります。

でも薬剤師になてからは一通り働いて立派に社会に貢献して自立した生活もおかげさまで経験して今となっては父にも感謝しているくらいです。

そんな父も今は他界して世の中はガラッと変わり現在に至っています。

カナダではスパイス研究家として料理にいろんなハーブを入れて日々の生活にメリハリをつける仕事を自分一人でやっています。

ここでなんと大学時代に詰め込んだそして全て忘れてしまっていたハープ、生薬の知識が蘇ってここから花開くことに繋がったのです。

料理に取り入れる、いろんな国の人たちがどういうスパイスを使って日々の食事をしているのかをカナダにいないとわからないこの微妙なアクセントをブログのどこかで書いていきます。

レシピをだらだら書くことはできませんがヒントやアイデアは必ず隠されて書いていますのでそこを見逃さないでご自分のやり方で食卓に取り入れてみてください。

そうすることで自分のオリジナルができますよ。

例えば肉じゃがをそれぞれ作ったとします。でもみんな同じ味にはできませんよね。レシピはあくまでも参考までです。私は人の真似ができないのでいつも自分のこだわり味付けになります。あり合わせのものを使って、スパイスを色々とアレンジします。

そのスパイスあれこれをみなさんにシェアーしていきますね。

お楽しみに!!

お疲れ様でした。この曲を聴いてみてください。

-Cooking

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

I always love this Pad Thai🎥

Pat Thaiのレシピもいろんな人が一味違うように作られていますよね。 この動画も私的にお気に入りなのでここでも紹介して、さらに美味しくいただきたいものだと思います。 18-Drum-N-Bossa …

料理に関する一口メモ.

料理に興味がある人ない人に関わらず、生きるために毎日私たちは食べなければいけません。どうせ食べるなら体にいいもので美味しいものを食べたいですよね。 私が子供の頃、食べ慣れた味が今でも忘れられません。母 …

スパイスを使って料理のレベルアップ😃

最近は、カナダにいる時間が多く、もう2年も日本に帰っていないぐらい外国の生活が心地よくなったのか、あるいは自分でバランスを取れるようになっていることで、どこに自分がいてもなじめる環境が作れたということ …

Last but not least..

  This phrase describes something that is said at the end of a list, and that still holds impor …

美容と健康に役立つ食べ物あれこれ

ナッツ類は、ちょっとしたスナックとして栄養価も高ことはいうまでもありません。 非常食として最も適しておりしかも栄養価値は最高に匹敵するくらいです。 小分けした小さな容器に入れておくと持ち運びにも便利で …