Tip Of The Day 未分類

Power outage

投稿日:

ディナータイムにいきなり電気が止まり、周りのビルを見るとどうやら私の住むビルだけのようでした。

日頃から懐中電灯を用意していたので、テーブルや水回りの所々に置いてまるでキャンプファイヤーをしてるかのように数時間を過ごしました。

最近は何が起きても驚かない覚悟で日頃からの整理整頓はいつも心がけています。

懐中電灯を持っていなかったら三時間の停電をどう乗り越えられたかはわかりません。きっと不安になっていたかもしれません。

特に海外などの旅行先には必ず持参されることをお勧めします。

ベットの横には必ず置いています。

8月にカルガリーに旅行した時にもお部屋の中でも大活躍でしたよ。

A power outage is when there is a brief sudden stop of electricity running through a neighborhood or building/room.

The word “power outage” used in a sentence:

“Right after I finished making dinner, there was a sudden power outage in the building. Having a flashlight with me really helped with the situation.”

停電を英語でなんと使われているのでしょうか?

色々な言い方もありますが、カナダ人が自然と口から出てくる言葉を取り上げています。

懐中電灯もフラッシュライト。自然と出てくる言葉ですよね。

-Tip Of The Day, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

One step at a time..

  The sentence is used when a situation needs work little by little and has to be build day by …

ささやかな幸せ便り

こんなに可愛い日本でお留守番の愛犬キャンディーの写真が届きました。 この一枚のおかげで今日一日がとても幸せ気分です。 渋谷駅の忠犬ハチ公物語は今でもなおみんなの心に感動を与え人々が待ち合わせ場所として …

Make yourself at home.

さりげなく使われているこのフレーズはその人の温かい性格が伝わってきます。 英語圏の人が全てが使っていると言うわけではなく、人それぞれの気持ちの表現だと思います。私の母は、とても英語を勉強することが大好 …

タイ料理が食べたくなったら。。📹

私自身が楽しんでいる覚書ノートは自分が楽しむブログだから自然にいろんなアイデアが出てきてなぜか嬉しい気持ちになります。 まずはこの曲で体と心がなんとなく動き始めるのです。 13-I-Got-Rhyth …

日本教育事情についての考察

日本の学制は6.3.3制となっており、小学校6年間、中学校3年間は義務教育となっています。ほとんどは高校へ進学して教育機関としています。 大学進学は将来の仕事に直結するための専修学校に進む人が増えてい …